禺画像]
日本での生活では毎夜フィットネスへ通っていたのとそうでない時でも もともと
脂性なので毎日の洗髪は欠かせませんでした。〓アメリカへ移住してからもその
習慣でしばらく毎日洗髪していましたが、硬水のせいなのか日本に住んで居た
時よりも髪の毛の痛みが気になりだしました。日本から持ってきたシャンプーが
なくなってはアメリカのシャンプーを試してみましたが私の髪の毛に合うものが
見つけられませんでした。なまかじり情報でお酢リンスをしてみたりと私なりに
試していましたが これもしっくりせず続きませんでした。
アメリカ生活も2年近く過ぎた頃、日本で買って持ってきた貴重なシャンプーを
もたせるために髪の毛を洗う回数を減らしてみることにしました。毎日洗わない
なんて考えられないと思っていた私にはかなりの苦渋の決断でしたが 結果は以外
にも以外にも平気で 今では週2回の洗髪でなんの問題もなく定着したのでした。
禺画像] 昨日の雪の日はほとんど除雪車だけが忙しそうに行き交っていました。
私にとってはアメリカ移住して初の大雪。
最近、日本人の人たちと会う機会があった時のシャンプーの話でノンシリコンの
ものがアメリカのパンテーンにもあるとの話を聞きましたが、なんのこっちゃと
聞いていたくらい市販されているシャンプーの問題についての見解が全くありま
せんでした。ネットで調べてみるとなんと長い間使っていたPRO-Vにも問題が
あるということを初めて知りました。〓私の毛は若い時から細く きっと今は更に
細くってそれが痛んで絡んでしまうと鳥の巣状態で始末に負えません :(
一時帰国した時に行きつけだった美容師さんに別人と見違えるほど美しい髪の毛
に生き返らしてもらいます。しかしそれもつかの間のこと〓:(
アメリカの生活で週2回だけの洗髪にしてからは抜け毛以外は 毎日シャンプー
していた時のような問題はあまり気にならなくはなっています。
市販シャンプーの問題をネット検索している時に初めて知った湯シャンでした。
さっそく、
この際と思ってせっかく得た情報なので3日前に湯シャンを実践してみました。
湯シャンの基本は毎日の洗髪のようですが、とりあえず気にならない痒くない
あいだは 週2.3回を目安に実践してみようと思っています。
禺画像] 因みに、若干皮膚が弱いかもしれない愛犬オータムもシャンプーリンストリート
メント三点セットをさっそく止めて本日、湯シャンだけを実行してみました。
洗ったあとのいい香りがないのがなんとも物足りないのですが、人間シャンプーが
良くないのなら犬シャンプーも同様にいいワケないだろうと、私と犬は一心同体と
なって続けてみるつもりです。さてさて、その成果は如何に〓ですね???
[LINK]
セコメントをする